スタッフブログ 大規模修繕に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

大規模修繕工事で気になる塗装の匂い|原因と対策を解説

2025.07.28 (Mon) 更新

 

マンションやビルの外壁塗装・大規模修繕の際、「塗料の匂いがきつい」「部屋にまで臭いが入ってきた」という声をよく耳にします。

この記事では、塗装時の匂いの原因とその対策について、実際に多くの修繕工事を手がけている杉本建装工業が、わかりやすくご説明します。

 

塗装工事の匂いの正体とは?

塗装工事で発生する匂いの主な原因は、使用する塗料に含まれる有機溶剤(VOC=揮発性有機化合物)です。

特にウレタン系やシリコン系の溶剤塗料は、乾燥時に独特の刺激臭を放つことがあります。

なぜ大規模修繕で匂いが広がりやすいのか?

大規模修繕では、建物全体を囲って足場+シートで覆うため、空気の流れが制限されて匂いがこもりやすい状況になります。

また、上層から下層まで同時に作業することで、長期間にわたり断続的に匂いが発生することも。

杉本建装工業の匂い対策

杉本建装工業では、居住者様やオフィス利用者様への影響を最小限に抑えるため、以下のような対策を行っています。

低臭タイプの水性塗料を優先採用

→ 臭いの発生を大幅にカット

風向きや天候を見て塗装スケジュールを調整

→ 窓の開放時間を確保しやすく

作業前の事前告知と個別対応

→ 体調に影響がある方には、事前にご相談を受け付けています

休業日や夜間を避けた時間帯での塗装

→ 業務時間・生活リズムへの配慮

塗装の匂いが心配な方へ|事前にできること

居住者側でも、以下のような対策で快適さを保つことができます。

  • 工事期間中は可能な限り換気を控える

  • 空気清浄機や活性炭フィルターの使用

  • マスクや室内芳香剤などの一時的な対応

心配な場合は、相談していただけたら、スケジュール調整や塗料の変更も可能です。

塗装の匂いは、工夫次第で大幅に軽減できます。

塗装工事=臭いがきつくて我慢するもの…という印象があるかもしれませんが、近年は低臭塗料や施工管理の工夫で改善が進んでいます

杉本建装工業では、施工技術だけでなく、お客様の“住み心地”や“働きやすさ”にも配慮した対応を大切にしています。

〒593-8312

大阪府堺市西区草部818-3

外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業

TEL:0120-71-7716

営業時間 9:00~18:00 (年中無休)

戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、
リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など
お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。

<大阪府全域エリア対象>
大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市
泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市
羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市
東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象