スタッフブログ 大規模修繕に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

外壁修繕の窓口のスタッフブログ 記事一覧

堺市立小学校 天井裏断熱材設置工事

天井裏断熱材設置工事 このたび、杉本建装工業は、堺市の小学校において、校舎天井部分の断熱材設置工事を施工させていただきました。 安全管理を徹底しながら、無事故・無災害で無事に完了いたしました。 今回施工した断熱材は、夏季の遮熱および冬季の保温性能に優れており、教室内の温度環境を安定させることができます。 その結果、冷暖房効率の向上による省エネルギー効果が期待できるほか、児童の皆さまにとっても、より快適で集中しやすい学習環境の整備につながるものと考えております。また、断熱材には一定の遮音効果もあり、外部からの騒音を軽減する効果もございます。     施工前   養生・撤去作業 断熱材設置前 断熱材設置作業 天井復旧作業 使用材料 住宅・教育施設をはじめとした建築物に幅広く使用されている高性能グラスウール断熱材「マットエース」を採用いたしました。   工事完了   地域に根ざした施工会社として、未来を担う子どもたちの学びの場づくりに貢献できましたことを、 社員一同大変光栄に感じております。 今後も、安全・安心・高品質な施工を通じて、地域社会の発展に寄与してまいります。     〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716   営業時間 9:00~18:00 (年中無休)     戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年9月17日 更新

賃貸物件オーナー必見!外壁・屋根塗装で資産価値を維持する方法

  賃貸物件の経営において、入居者が選びたくなる建物づくりは非常に重要です。築年数が経過すると、どうしても外壁や屋根に劣化が現れます。そのまま放置すると、雨漏りや構造へのダメージだけでなく、入居者の印象が悪くなり空室リスクも高まります。 そこで本記事では、外壁・屋根塗装が資産価値を維持し、収益性を高めるポイントを詳しくご紹介します。   1. 外壁・屋根塗装が資産価値を守る理由 ① 美観の維持で入居率アップ 第一印象は想像以上に大切です。外観が古びていると「管理が行き届いていない物件」というイメージを持たれ、入居希望者が敬遠してしまうことも。逆に、明るく清潔感のある外壁は安心感を与え、入居率の向上につながります。 ② 劣化防止で修繕コストを抑える 塗装には「建物を守るバリア」の役割があります。防水性や耐久性を回復させることで、雨漏りや鉄部のサビを防ぎ、将来の大規模修繕費を大幅に削減できます。 ③ 資産価値を長期的に維持 外壁や屋根が定期的にメンテナンスされている物件は、査定時にも高く評価されやすい傾向にあります。将来的に売却や建て替えを検討する際も有利になります。 2. 外壁・屋根塗装の最適なタイミング 築10〜15年を目安に1回目の塗装を検討 以降は 10年ごと に定期的な塗り替えがおすすめ 外壁の色あせ、チョーキング(白い粉がつく現象)、ひび割れ、コーキングの劣化などが見られたら要注意 3. 賃貸オーナーが選ぶべき塗料・工法 高耐久塗料 フッ素塗料:15〜20年持ち、長期的にコスト削減 無機塗料:汚れに強く、美観を長期間維持 → 長期保有を考えるオーナー様には特におすすめ 遮熱・断熱塗料 夏場の室温を抑え、入居者満足度アップ 光熱費削減をPRできるため、付加価値にもなる まとめ 賃貸物件の外壁・屋根塗装は、「費用」ではなく「投資」と捉えることが重要です。 入居率アップ 修繕コスト削減 資産価値の維持 これらを同時に叶えられるのが塗装工事です。 株式会社杉本建装工業では、堺市・大阪を中心に多数の賃貸物件・マンションの施工実績があります。 「いつ塗り替えをしたらいい?」「どの塗料を選ぶべき?」など、お気軽にご相談ください。 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年9月10日 更新

Iハイツ泉佐野市  外壁屋根塗装工事

泉佐野市日根野 外壁屋根塗装工事  足場組立完了しました! 組立の様子     足場組立後には 高 圧 洗 浄 で家全体を洗浄していきます!       本日、社内検査を行いました!     近隣の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが 作業員一同 安全に作業を行いますので どうぞ宜しくお願い致します。       〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716   営業時間 9:00~18:00 (年中無休)     戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年8月22日 更新

外壁塗装Q&A|ビル・マンション編

  大規模建物の外壁塗装や改修工事は、金額も規模も大きく、失敗できない工事です。しかし、情報が少なく、業者選びや仕様の判断で迷われる方も少なくありません。 そこで今回は、外壁塗装のプロである杉本建装工業が、 ビル・マンションの外壁塗装に関する「よくある質問10選」をわかりやすくご紹介します。   ❓Q1. なぜ大規模建物でも外壁塗装が必要なの? A:資産価値の維持と、雨漏り・劣化の防止が目的です。 ビルやマンションの外壁は、紫外線・風雨・排気ガスなどによって日々ダメージを受けています。塗膜が劣化すると、防水性・断熱性が失われ、ひび割れや鉄部のサビ、コンクリートの中性化も進行します。 ❓Q2. 大規模物件の外壁塗装費用の目安は? A:施工規模・劣化状況・塗料の種類により大きく異なります。 たとえば、延床面積2,000㎡の中規模マンションでは1,000万~3,000万円前後が一般的な目安です。 杉本建装では、現地調査後に「劣化診断報告書」と明細付きお見積もりを無料でご提供いたします。 ❓Q3. タイミングは築何年が目安? A:目安は築10〜15年。前回の塗装から12年前後が再塗装の時期です。 外壁のチョーキング(白い粉)、目地の劣化、タイルの浮き・剥がれなどが見られたら、改修のサインです。 大規模修繕工事とあわせて検討されるケースがほとんどです。 ❓Q4. 工期はどれくらいかかりますか? A:マンション1棟で2〜3ヶ月程度が一般的です。 足場の設置・下地補修・洗浄・塗装・検査など、工程は多岐にわたります。 杉本建装では、入居者やテナント様への周知・掲示物作成・工程管理も含め、スムーズな進行をサポートします。 ❓Q5. 塗装中の居住者やテナントへの影響は? A:生活や営業に配慮した工程管理を行います。 騒音・塗料のにおい・足場設置に伴う視界の制限など、一時的な影響は避けられません。 ❓Q6. 使用する塗料の選定はどうする? A:立地や使用環境、耐久年数、ご予算に応じて選定します。 シリコン系塗料(耐用12年前後):コストを抑えたい物件に フッ素系塗料(耐用15~18年):長寿命でメンテ回数削減 無機塗料(耐用20年超):沿岸部・高層マンションに最適 杉本建装では、国土交通省のガイドラインに準拠した塗料選定とカラーシミュレーションのご提案が可能です。 ❓Q7. 信頼できる業者を選ぶには? A:過去実績・施工管理体制・保証内容がポイントです。 「一式見積もり」や「極端に安価な提案」には注意。 ❓Q8. 外壁塗装と一緒に検討すべき工事は? A:屋上防水・バルコニー防水・シーリング打ち替え・鉄部塗装などです。 足場を設置するこのタイミングで、外装全体の改修を行うことで大幅なコスト削減と工期短縮が可能になります。 杉本建装では、劣化部位を写真付きで報告書にまとめ、最適なご提案を差し上げます。 ❓Q9. 助成金・補助金は利用できる? A:一部の自治体では、省エネ改修や耐震補強とあわせて助成金が出ることがあります。 杉本建装では、助成金対象の仕様提案や申請サポートも行っています。 ❓Q10. 保証やアフターサービスは? A:保証5〜10年、シーリングや防水についても部位ごとの保証をご用意しています。 ✅ まとめ|資産価値を守る外壁塗装は「信頼できる業者選び」が重要 外壁塗装は、建物の美観と耐久性を左右する重要なメンテナンス工事です。 杉本建装は、ビル・マンションの外装改修に多数の実績がある専門業者。 現地調査・診断報告・ご相談・お見積りはすべて無料で対応しております。 お気軽にご相談ください。 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年8月4日 更新

大規模修繕工事で気になる塗装の匂い|原因と対策を解説

  マンションやビルの外壁塗装・大規模修繕の際、「塗料の匂いがきつい」「部屋にまで臭いが入ってきた」という声をよく耳にします。 この記事では、塗装時の匂いの原因とその対策について、実際に多くの修繕工事を手がけている杉本建装工業が、わかりやすくご説明します。   塗装工事の匂いの正体とは? 塗装工事で発生する匂いの主な原因は、使用する塗料に含まれる有機溶剤(VOC=揮発性有機化合物)です。 特にウレタン系やシリコン系の溶剤塗料は、乾燥時に独特の刺激臭を放つことがあります。 なぜ大規模修繕で匂いが広がりやすいのか? 大規模修繕では、建物全体を囲って足場+シートで覆うため、空気の流れが制限されて匂いがこもりやすい状況になります。 また、上層から下層まで同時に作業することで、長期間にわたり断続的に匂いが発生することも。 杉本建装工業の匂い対策 杉本建装工業では、居住者様やオフィス利用者様への影響を最小限に抑えるため、以下のような対策を行っています。 ✅ 低臭タイプの水性塗料を優先採用 → 臭いの発生を大幅にカット ✅ 風向きや天候を見て塗装スケジュールを調整 → 窓の開放時間を確保しやすく ✅ 作業前の事前告知と個別対応 → 体調に影響がある方には、事前にご相談を受け付けています ✅ 休業日や夜間を避けた時間帯での塗装 → 業務時間・生活リズムへの配慮 塗装の匂いが心配な方へ|事前にできること 居住者側でも、以下のような対策で快適さを保つことができます。 工事期間中は可能な限り換気を控える 空気清浄機や活性炭フィルターの使用 マスクや室内芳香剤などの一時的な対応 心配な場合は、相談していただけたら、スケジュール調整や塗料の変更も可能です。 塗装の匂いは、工夫次第で大幅に軽減できます。 塗装工事=臭いがきつくて我慢するもの…という印象があるかもしれませんが、近年は低臭塗料や施工管理の工夫で改善が進んでいます。 杉本建装工業では、施工技術だけでなく、お客様の“住み心地”や“働きやすさ”にも配慮した対応を大切にしています。 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年7月28日 更新

「安藤忠雄展 青春」に行ってきました!

  こんにちは、杉本建装工業です。 大阪・堺市で戸建て住宅の外壁塗装や屋根工事、防水工事など、快適な住まいづくりをお手伝いしています。 グラングリーン大阪 うめきた公園で行われていた「安藤忠雄展」に行ってきました。 建築家・安藤忠雄氏の代表作やスケッチ、模型などを通して、空間づくりへのこだわりと情熱を肌で感じられる展示でした。 塗装といえば、ただ色を塗るだけだと思われがちですが、私たちの仕事は素材を守り、そして魅力を引き出すことです。 たとえば木材の塗装なら、木目を消すのではなく「際立たせる」。金属やコンクリートには、その風合いを損なわないクリア塗装や撥水処理を施すことで、美しさと耐久性を両立させています。 安藤忠雄氏の建築でも、コンクリートの「素」の美しさがそのままデザインになっていました。これは、私たち塗装職人にも通じる「余計なものを足さず、本来の魅力を引き出す」という美学です。   安藤忠雄建築の魅力は“打ち放しコンクリート” 建築家・安藤忠雄氏の作品といえば、まず思い浮かぶのが「打ち放しコンクリート」の美しさです。 無機質で冷たいはずのコンクリートが、彼の手にかかると、まるで静かな彫刻のように空間を包み込みます。 しかしこの「打ち放しコンクリート」は、実は極めて繊細な素材でもあります。 わずかな型枠のズレや空気の入り込み、コンクリートの乾燥具合などによって、その仕上がりは大きく左右されます。 さらに、完成後も雨風・紫外線・ひび割れといった経年劣化にさらされ、美しさを保つには高度な維持管理が必要となります。 私たち塗装業者の視点で見ても、打ち放しコンクリートというのは、 「塗らない」からこそ、仕上げの精度や保護処理が非常に重要になる素材です。 透明の撥水剤や保護コートを使い、風合いを損なわずに耐久性を高める。 必要があれば、ひび割れや欠けの補修を色合わせしながら行う──まさに“見せるコンクリート”を支える技術が求められます。 補修と美観の両立 杉本建装工業では、これまで多くのコンクリート構造物の補修・塗装に携わってきました。 特に最近では、外壁や、商業施設の打ち放し仕上げ部分の再生工事などのご依頼が増えています。 打ち放し仕上げの補修では、以下のような作業が必要になります。 ・色合わせによる補修モルタル仕上げ ・微細クラック(ひび割れ)のシーリングと整形 ・透明撥水剤の塗布 ・表面の浸透性保護コート(つやあり・なしの選択) 単なる補修ではなく、「いかに違和感なく、元の美しさを取り戻すか」が求められます。 これは職人の目と手の感覚、そして経験値が問われる作業です。 🛠 杉本建装工業の施工事例:打ち放しコンクリート再生工事 弊社で施工したコンクリート再生の施工事例をご紹介します。 コンクリート壁の塗装には、以下のような特別な技術と知識が必要です ✅下地下地処理の丁寧さが命  汚れや白華を除去し、ひび割れを補修してからでないと、塗膜が密着しません。 ✅質感を残す仕上げ  完全に隠すのではなく、コンクリートの表情を生かすクリア塗装や、着色系の浸透性シーラーを使用することが多いです。 ✅防水・防汚処理のバランス  屋外では耐候性も求められるため、機能性のある材料選びも重要です。 ただ叩くだけではなく、スポンジの角度・力加減・塗料の含み具合まで職人が細かく調整します。 一見すると地味な作業ですが、「仕上がりの美しさを左右する、最も重要な工程」とも言えます。 機械だけでは出せない、自然な表情と高級感。 それを実現するには、一つひとつの壁と真剣に向き合う姿勢が求められます。 杉本建装工業では、こうした手間を惜しまないことで、お客様の大切な建物の価値を高めたいと考えています。 最後に 建築を見て学ぶことで、私たち塗装業にもヒントがたくさんあります。 安藤忠雄展を訪れて、改めて「建築と塗装は切っても切れない関係」だと感じました。 素材を尊重し、丁寧に仕上げる――。そんな仕事を、これからも大切にしていきたいと思います。   〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年7月16日 更新

【防水工事の基本】雨漏り対策・施工方法をプロが解説!

  こんにちは。今回は、防水工事についてお話いたします。 皆さんのお住まいや建物、最近こんな症状はありませんか? 天井にシミがある ベランダの床がひび割れている 外壁が黒ずんできた 雨の後、壁がジメジメしている気がする これらは、もしかすると防水の効果が切れ始めているサインかもしれません。 「まだ大丈夫だろう」と思っていると、気づかないうちに雨水が内部に侵入し、構造材の腐食やカビの発生、最悪は雨漏りにまでつながってしまうことも。 そこで今回は、 ✅ 防水工事とは何か? ✅ どんな種類があるのか? など、防水工事の基本知識をわかりやすく解説していきます!   雨漏りを防ぐ「防水工事」とは? 建物の屋根やベランダ、外壁は、日々の雨風・紫外線にさらされています。これらの部位から水が侵入してしまうと、建物内部の劣化を早め、最悪の場合、雨漏りの原因になります。 そんなトラブルを未然に防ぐのが「防水工事」です。防水工事は、建物に水が入らないように特殊な材料を使って保護層を作る工事で、定期的なメンテナンスが必要です。 防水工事が必要なサインとは? 以下のような症状が見られる場合、防水工事のタイミングかもしれません。 天井や壁にシミがある ベランダの床にひび割れがある 外壁にカビや苔が発生している 雨が降ったあと、壁が湿っている 放置しておくと建材が腐食したり、シロアリを呼び寄せる原因にもなるため、早めの対処が大切です。 防水工事の種類と特徴 防水工事にはいくつかの工法があり、使用場所やご予算によって最適な方法が異なります。 💧ウレタン防水 液状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成。柔軟性が高く、複雑な形状にも対応できます。戸建て住宅のベランダや屋上に多く使用されています。 💧シート防水(塩ビ・ゴム系) あらかじめ作られた防水シートを貼る工法。耐久性が高く、商業施設や大規模な建物に多く用いられます。 💧FRP防水 繊維強化プラスチック(FRP)を用いた防水。軽量で高強度、施工後すぐに歩行可能になるため、住宅のベランダに最適です。 よくある質問 Q. 防水工事はどのくらいの頻度で必要ですか? → 一般的には10~15年ごと。ただし劣化具合によってはそれ以前の施工が望ましいです。 Q. 工事中は立ち入りできませんか? → ウレタンやFRPは施工後、完全に乾くまでは立ち入りできませんが、部分的な施工で対応可能な場合もあります。 防水工事は、建物を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。「雨漏りかな?」と感じたら、早めの点検と施工をおすすめします。 杉本建装工業では経験豊富な職人が対応し、無料診断も実施中。まずはお気軽にご相談ください! 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年7月12日 更新

【2025年度版】賃貸住宅オーナー必見!「賃貸集合給湯省エネ2025事業」でお得に給湯器を省エネ化しよう

  こんにちは。今回は、リクシルをはじめとする住宅設備業界でも注目されている「賃貸集合給湯省エネ2025事業」についてご紹介します。 この制度をうまく活用すれば、既存の賃貸集合住宅において、高効率な省エネ給湯器をお得に導入できるチャンスがあります。物件の光熱費削減だけでなく、入居者満足度や物件価値の向上にもつながるため、オーナーの皆さんにとって非常にメリットの大きい制度です。   「賃貸集合給湯省エネ2025事業」とは? この事業は、経済産業省が実施する補助金制度で、古くなった給湯器を省エネ型(エコジョーズ・エコフィール)に交換することで、最大10万円の補助金が支給されます。 ポイントは、「賃貸集合住宅限定」であること。つまり、アパートやマンションなどのオーナー様向けの補助制度です。 補助金の内容(2025年度版) ✅ 追い焚き機能なし給湯器:5万円/台(条件により最大8万円) ✅ 追い焚き機能付き給湯器:7万円/台(条件により最大10万円) さらに、ドレン排水工事(排気熱を利用する際に必要な排水処理)にも加算補助がつくため、設備面でのハードルも大きく下がっています。 対象となる物件・条件 以下のような賃貸集合住宅が対象となります: ✅ 既存の集合住宅(新築・戸建・民泊は対象外) ✅給湯器の交換が1台以上行われる建物 ✅ 工事は2024年11月22日以降に着手し、2025年12月31日までに完了 オーナー自身が申請するのではなく、施工会社(またはリース会社)が申請を代行します。 どんな給湯器が対象? 対象となるのは、高効率型の給湯器(エコジョーズ、エコフィールなど)で、性能要件を満たす機種に限られます。 リクシルを含む主要メーカー(リンナイ・ノーリツなど)から多くの対応機種が発売されていますので、既存の設備に合った最適な製品を選ぶことが可能です。 早めの対応がカギ! この制度は予算上限に達し次第、受付終了となる可能性があります。 リクシルや提携メーカーの対応商品をチェックし、信頼できる施工業者と早めに相談を始めることをおすすめします。 今なら、初期費用を抑えて最新の省エネ設備を導入できる絶好のチャンス。 ぜひこの機会に、物件の見直し・アップグレードを検討してみてはいかがでしょうか? 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年7月3日 更新

台風対策は万全ですか?マンション・ビルの外壁塗装で雨漏り・トラブルを未然に防ぐ方法

  近年、大型台風による建物被害が増加しています。 特にマンション・ビルは規模が大きいため、ひとたび雨漏りや外壁の剥がれが起きると補修コストが高額になりやすいのが特徴です。 入居者やテナント様に迷惑をかけないためにも、台風前の外壁・屋上点検とメンテナンスは非常に重要です。   マンション・ビルが抱えやすい台風被害リスク 1. 外壁からの雨漏り 高層階では風の影響で雨水が横から吹き込むこともあり、外壁のひび割れやコーキング劣化から雨漏りが発生するケースが多く見られます。 2. 屋上防水層の劣化 屋上の防水層が劣化すると、雨水が溜まり構造部分にまで浸水するリスクが高まります。タイル浮きや排水不良も要注意です。 3. 外壁タイル・塗膜の剥がれ 外壁のタイルや塗膜が強風で剥がれると、落下事故や近隣建物への損害賠償といった大きなトラブルに発展する可能性もあります。   台風前に行いたい点検・メンテナンス内容 オーナー様が実施または依頼すべき点検ポイントは以下のとおりです 外壁タイルや塗装面に剥がれ・ひびがないか シーリング(コーキング)の劣化・ひび割れ 屋上の防水層にふくれ・浮きがないか 排水口やドレン周りの詰まりがないか 看板や外装設備の固定が緩んでいないか これらを定期的に点検し、必要に応じて外壁塗装や防水工事を行うことが、台風リスクを最小限に抑えるカギです。 外壁塗装は美観維持だけでなく「安全管理」の一環です 外壁塗装というと「見た目をきれいにする工事」と思われがちですが、 実は建物を保護する“防水バリア”としての役割が非常に重要です。 雨水や風の侵入を防ぎ、建物内部の劣化を抑えると同時に、資産価値を維持する効果もあります。   マンション・ビル塗装のタイミングは? 【塗装・防水工事の目安】 外壁塗装:10〜15年ごと 屋上防水:10〜20年ごと(仕様による) シーリング補修:7〜10年ごと 事前に劣化状況を診断しておくことで、無駄な費用を抑え、最適なタイミングでの工事計画が立てられます。 オーナー様・管理会社様へ:無料診断受付中 杉本建装工業では、マンション・ビルの外壁・屋上の無料点検・診断を実施しています。 管理組合様・ビルオーナー様・管理会社様からのご相談も多数いただいております。 台風シーズンを前に、一度専門家によるチェックをおすすめいたします。 〒593-8312 大阪府堺市西区草部818-3 外壁修繕の窓口:株式会社 杉本建装工業 TEL:0120-71-7716 営業時間 9:00~18:00 (年中無休) 戸建・マンション・アパートの塗装はもちろん、 リフォーム・雨漏り・ベランダ防水・屋上防水・屋根・壁など お困り事がございましたらどんなことでもお気軽にご相談下さい。 <大阪府全域エリア対象> 大阪市・堺市・和泉市・高石市・岸和田市 泉南市・貝塚市・泉佐野市・阪南市・松原市 羽曳野市・藤井寺市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市 東大阪市・八尾市・柏原市、全域対象 2025年6月25日 更新

大阪府堺市地域密着5,000件の豊富な施工実績

この度は外壁修繕の窓口のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
外壁修繕の窓口は大阪で創業30年の株式会社杉本建装工業が運営しております。
大阪府堺市を中心にしたこの地域の皆様に愛されてここまでこれたからこそ、地域に根差す皆様へ更なる恩返しをと思い、この度大規模修繕専門店である外壁修繕の窓口をオープンしました。
1棟1棟を丁寧に施工し、数十年後の安心をお客様へお届けします!
現在のアパート・マンションにご不安や懸念事項がありましたらお気軽にお問い合わせください。
プロがすぐに駆け付けます!

大阪府堺市の大規模修繕・防水工事・マンション修繕専門店外壁修繕の窓口 代表取締役 杉本 務
外壁修繕の窓口 (株式会社杉本建装工業) 代表取締役杉本 務

皆さまのお越しをお待ちしております!!

  • 外壁修繕の窓口ショールーム
  • 外壁修繕の窓口ショールーム
定期開催中 オーナー・管理会社様のための大規模修繕セミナー お申し込みはこちらから
大規模修繕を成功させる!オリジナルガイドブック